クリエイターとクライアントを繋ぐ、奈良クリエイターズスパイラルに参加した話

リョウの人生

こんにちは、アート×写真家リョウです。

僕は普段、京都を中心にデジタルアート制作やポートレート撮影をして芸術活動をしていますが、こうして活動を続けていると、いろいろなクリエイティブな人と繋がることができます。

その繋がりから、僕のデジタルアートを見てもらう機会を増やしていくんですね。

そんな中、あるモデルの方と出会ったことで、奈良で開催されたクリエイターのイベントに参加することができ、自分のデジタルアートをより多くの人に見てもらうことができました。

それが、奈良県で開催される『クリエイターズスパイラル奈良2021』というイベントです。

奈良県の『クリエイターズスパイラル』とは?

奈良県で開催されたクリエイターズスパイラルとは、フリーで活動するクリエイターやデザイナーとクライアント企業やバイヤーをマッチングさせるイベント

【開催期間】
2021年4月15日(木)-16日(金)

【開催場所】
奈良県コンベンションセンター

奈良クリエイターズスパイラル

どんなイベントなの?

クリエイターズスパイラル奈良2021は、

  • デザイナー
  • 動画クリエイター
  • インフルエンサー
  • 写真家
  • イラストレーター
  • 絵本作家
  • 書家
  • 建築家
  • パフォーマー
  • ライター

などが集結して、クリエイターとして作品をクライアント企業に向けてアピールするイベントです

そこで僕は自分らしい作品『デジタルアート』と言う芸術作品。

映画のワンシーンのように、ストーリーを感じるシネマチック写真撮影。

それを組み合わせた『アート×写真家』の芸術活動についてアピールしてきました。

当日に出展したデジタルアートは、自分が撮影した写真をPhotoshopを使って幻想的な芸術作品にしたもの。

卓上ブースには、ノートパソコンで僕のホームページ紹介、デジタルアートを印刷物で見た感じをアピールしました。

こうしてアートと写真を組み合わせた芸術活動を続けていることで、活動の幅もどんどん広げることができるんです。

過去には、2018年に京都で初めての個展を開くこができたり。

2019年には横浜赤レンガ倉庫のグループ展に出展したり。

そこから僕の想いは『画家活動』から、『アート×写真家』の芸術活動へと進化していきました。

その第一歩として、今回のクリエイターズスパイラル奈良2021に参加することを決めたと言うことです。

会場の紹介

今回、奈良の『クリエイターズスパイラル』を開催する会場は、『奈良県コンベンションセンター』と言う場所。

下記のサイトからどんな会場なのかを見ることができるので、参考に見てください。

奈良県コンベンションセンターへは、近鉄『新大宮』駅を降りて徒歩10分。

電車で行く場合は少し歩きますが、地下駐車場もあるので車で行くこともできます。

何を出展するのか?

今回の奈良のクリエイターズスパイラルに参加する人は、様々なジャンルのクリエイターになります。

作品も立体作品や平面的な作品など、たくさんのジャンルが出展。

僕の場合はデジタルアートの作品になるのですが、僕が出展するブースにはいつも一緒にクリエイティブな活動をしているメンバーと、グループで出展します。

僕たちが出展するブースは『おもてなしJapan』として活躍していて、モデルをしている『KAORI』さんと言う人が代表のブース。

僕が以前にKAORIさんを撮影した写真を使って、デジタルアートを作った平面アート作品。

A2サイズで仕上げた半光沢の紙を使ったポスターです。

本来であれば、自分がこだわっている印刷技術を使用したかったのですが、イベント用にデジタルアートに装飾をしたかったこともあって、半光沢のポスター印刷で仕上げました。

デジタルアートもジークレー版画を使うことで、その作品の価値を上げることができるんです。

最後に

僕以外のメンバーも、素晴らしい作品を出展いていました。

この『クリエイターズスパイラル奈良』は、今後も開催していくとの事。

今の世の中は、新型コロナ感染症を気にしながらの活動になってしまいます。

そんな中でも、感染対策を徹底してこのような活動の場を与えてく企業もあります。

「今の時代は何もできない」

諦めてしまうのではなく、今の時代に合った活動をすれば良いのです

是非、来年のクリエイターズスパイラルをクリエイティブ活動を広げる場所として参加してみてください。


アート×写真家リョウ

アート×写真家リョウ

1974年生まれ。大阪出身。現在は京都府宇治市でアート×写真家として活動中。グラフィックデザイナー時代に身につけたPhotoshopのスキルを使ったアート制作、ほんのり暗めの心を揺さぶるアートな写真撮影をしている。2019年に芸術に触れて心と時間にゆとりのある日常生活を過ごす「理想的芸術生活」ブログを開設。2018年8月に京都のギャラリーで開催した『時間の導き』展で個展デビュー。2019年12月には横浜赤レンガ倉庫でのグループ展に出展。2021年〜2022年の1年間で13名のモデルの方と作品撮りを経験する。

関連記事

注目記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

アート×写真家リョウ

アート×写真家リョウ

1974年生まれ。大阪出身。現在は京都府宇治市でアート×写真家として活動中。グラフィックデザイナー時代に身につけたPhotoshopのスキルを使ったアート制作、ほんのり暗めの心を揺さぶるアートな写真撮影をしている。2019年に芸術に触れて心と時間にゆとりのある日常生活を過ごす「理想的芸術生活」ブログを開設。2018年8月に京都のギャラリーで開催した『時間の導き』展で個展デビュー。2019年12月には横浜赤レンガ倉庫でのグループ展に出展。2021年〜2022年の1年間で13名のモデルの方と作品撮りを経験する。

最近の記事

  1. 「自動化で稼げる」の有料情報(ノウハウ)商材は信頼できる?情報商材系のウソとホント

  2. オンラインイラスト教室 | 芸術に触れることでクリエイティブな子どもに育つ

  3. ホームページの検索順位が上がらない原因。改善策はこれ!

  4. STORESとBASEを比較。実際に2つのオンラインショップを使った感想(PRを含む)

  5. 雨の日が好きになる | 楽しい雨の日の過ごし方の記事をまとめました

  6. 芸術家がブログを始める理由。人は作品を買うのではなく作品のストーリーを買う。

  7. 京都・二条城で桜のライトアップ | NAKED FLOWERS 2023の見どころを紹介

  8. ストックフォト販売を始めてみた感想と、現在の状況を思いきって公開します!

人気のある記事

  1. 1

    クリップオンストロボの使い方 | 夜の屋外でポートレート撮影をする方法を解説

  2. 2

    一眼レフの修理 | カメラのキタムラに修理に出したら丁寧に対応してくれた

  3. 3

    新時代のSNS「Lemon8」の厳選クリエイターになる方法

  4. 4

    一眼レフの中古って正直どうなの?カメラのキタムラで中古カメラを購入した感想を公開

  5. 5

    面白いだまし絵。家族で一緒に楽しめるトリックアートの施設を紹介。

  6. 6

    ユニクロでオリジナルTシャツが作れる。実際に出品してみた感想を公開

  7. 7

    ジークレー版画の価値とは?画家と写真家のための最高品質の印刷技術

  8. 8

    ストックフォト販売を始めてみた感想と、現在の状況を思いきって公開します!

リョウのタイムライン

TOP