収益につなげるブログを始めるならWordPress(ワードプレス)で運営するのが一般的。
そこでWordPressについて調べていくと、「wordpress.org」と「wordpress.com」の2種類あることに気がつくでしょう。
結論から言うと、収益ブログを始めるなら「wordpress.org」を使います。
「wordpress.com」は、個人の趣味のように日記ブログとして使うなら問題ありません。
今回は、「wordpress.org」と「wordpress.com」の違いについて話したいと思います。
目次
はじめに、無料ブログとWordPressの違い
まず始めに理解しておいてほしいのが、アメブロのような無料ブログツールを使って収益につなげることができるのかについて。
もちろん、アメブロのような無料ブログツールを使って収益につなげることはできます。
ただ、アメブロのような無料ブログツールを使うにはリスクが高すぎるため、あまりオススメはしません。
ということで、下記に無料ブログツールとWordPressの違いをまとめましたので、参考にしてください。
無料ブログツールの場合、
- 機能に制限がある
- アカウント削除の対象になる可能性がある
- 記事とは関係ない広告が入る
- サービス自体が閉鎖すると書いた記事が全て消える
WordPressでブログを始める場合、
- デザインレイアウトの自由度が高い
- SEO強化に向いている
- 削除の対象になる心配がない
- 広告表示がなく安心感がある
この違いは、収益につなげるブログとしてはかなり大きなポイントになります。
以上のことを考えると、収益につなげるブログを始めるならWordPressが良いことがわかります。
WordPressを使う理由
これからの時代は、個人として収益につなげる仕組みとしてブログやサイトを持つことが必須になります。
理由は、SNSを使って無理な売り込みをするより自然な流れで集客率を上げることができるからです。
先ほども言ったように、WordPressはホームページに関係ない広告が表示されないため、安心して記事を読んでもらうことができます。
WordPressは効率よく収益化できる
収益に繋げる仕組みを作るためには「ブログ×公式ホームページ×SNS」を組み合わせる方法が良いとされています。
僕はこれを「集客の仕組み化」と読んでいます。
詳しくは以前書いた記事、『ホームページは放置したままではダメ!評価が上がらないその理由とは?』の「人のためになる情報を発信する」の項目で話しています。
もちろんSNSだけでも集客することは可能ですが「集客の仕組み化」と比べると効率が悪く、将来的に集客を維持することは難しいです。
SNSの場合は、フォロワーさんと楽しく交流するのがメインになるツールです。
なのに「これは人のためになる情報だ」と思って投稿を続けていると、「情報ばかりでつまらない」と飽きられてしまいます。
ブログの場合は、何かに悩んでいる人が解決してくれる記事を探して訪れてくれる場所です。
つまり、相手から自然に訪れてくれるため魅力のある記事を書けば閲覧してくれる可能性が高くなるんですね。
人は何かしらの悩みを抱えています。
集客率を上げるには、ブログで人の悩みを解決する記事をたくさん書いて、人の役に立つ情報をどんどん増やしていき、そこから商品やサービスの購入に繋げていきます。
なので、しっかり独自ドメインを取得してレンタルサーバをに契約し自分のブログサイトをもった方が安心して読んでもらえます。
独自ドメインやレンタルサーバーを持つといっても、初期費用は約1〜2万円程で自分のブログサイトを持つことができます。
ちなみに現在、僕が使っているレンタルサーバーは、「LOLIPOP」 のスタンダードプラン。
テキストメインのブログを運営するなら十分なプランで、費用も抑えれるのでオススメです。
サイトスピードが気になるなら、「エックスサーバー 」を使う人が多いです。
独自ドメインを取得するのには、「お名前.com 」で取得しました。
どちらもブログ運営初心者に使いやすく、有名なので安心感があります。
WordPressを導入しよう
では、ここからWordPressを導入するなら『wordpress.com』なのか『wordpress.org』なのか、僕が使ってみて感じたことを話していきます。
ー結論ー
収益につなげるブログを運営するなら『wordpress.org』。
では先に、『wordpress.com』は収益ブログには使えないのかについて話したいと思います。
『wordpress.com』は趣味ブログ向け
その日あった出来事を記録する日記のようなブログにしたい人には『wordpress.com』が便利です。
その理由は、サイト制作の専門知識がなくても気軽に始めることができるからです。
当然、趣味の日記ブログがメインになるため、収益につなげるのにはあまり向いていません。
それに『wordpress.com』の無料プランの場合、使える機能に限りがあるため仕事としては使えません。
『wordpress.com』を使って少し凝ったブログにしたい場合は、有料にアップグレードする必要があります。
『wordpress.com』は、プランによって制限や使い方の違いがあるので、下記の一覧を参考にしてください。
そんな『wordpress.com』でも収益につなげることができ、『プレミアムプラン』以上が必要になってきます。
無料 | パーソナル | プレミアム | ビシネス | eコマース | |
価格 月額 / 年1回払い |
無料 |
¥500 |
¥900 | ¥2,900 | ¥5,220 |
独自ドメイン | × | ○ | |||
テーマの利用 | × | ○ | |||
プラグイン導入 | × | ○ | |||
wordpress.com |
表示される | 広告を非表示にできる | |||
サイト収益化 | 収益化できない | 収益化できる | |||
アナリティクス 統合 |
できない | できる |
『wordpress.org』は技術者向け
収益化するために『wordpress.com』の有料プランを使うなら、自由度の高い『wordpress.org』を使う方が確実に良いです。
『wordpress.org』の使い方は、PCにWordPressのデータ一式が入ったファイルをダウンロードして、契約しているレンタルサーバーにアップロードして運営する方法になります。
一度レンタルサーバーにアップすれば、その後の更新はWordPressの管理画面へログインして、ブログを書いたりサイトのデザインを修正して保存すればサイトに反映されます。
サイト運営に慣れていない人には最初はハードルが高く感じるかもしれませんが、操作に慣れてくると効率よくブログ運営ができます。
どうしても「自分では最初の立ち上げができない」と言った場合は、外部デザイナーに依頼して更新は自分でする方法もあります。
外部デザイナーに依頼する
「外部デザイナーさんに依頼すると、それなりに費用が掛かるから結局高くなるのでは?」と思うかもしれません。
『クラウドワークス』や『ココナラ』のような、クラウドソーシングを活用すれば費用を抑えることができます。
クラウドソーシングを簡単に説明すると、個人として自分の「得意」を売って副業をしている人たちが集まるサイトです。
とくにフリーランスでデザイナーをしている人が多く登録されていて、低価格で引き受けてくれる人もいます。
その中でも有名なのが、CrowdWorks(クラウドワークス) です。
最近は、TVCMで話題のココナラを利用するデザイナーも増えています。
結局どっちのWordPressなの?
ここまで『wordpress.com』と『wordpress.org』の違いについて話してきましたが、結局どっちがオススメなのかをまとめると、次のようになります。
趣味サイトは『.com』
初心者で費用を掛けず特に収益目的ではなく、趣味程度にサイトを持ちたいのであれば『wordpress.com』でサイトを作る方が簡単です。
ビジネス向けは『.org』
もし今後のビジネスに向けて長期的なサイト運営を考えているなら、集客率も高くや収益化をして質の高いサイトが作れる『wordpress.org』を使う方が良いです。
僕の場合は、理想的芸術生活ブログも、写真家サイトの「Creator Of Art」も、仕事として運営しているので『wordpress.org』を使っています。
収益向けのテーマ
あとWordPressを始めると、デフォルトテーマのままや無料テーマを使っている人もいますが、デフォルトテーマや無料テーマではSEOの限界があります。
無料テーマの中でも、ある程度の集客ができるものもありますが、
「なぜこれ以上PV数が伸びないのだろう?」
と伸び悩む時期が必ずやってきます。
無料テーマで限界を感じたこと
僕が以前使っていた無料テーマが『Xeory(セオリー)』というテーマでした。
Xeoryは、無料テーマなのに集客ブログに向いていて長期的に使う人も多く、WordPressの無料テーマの中では有名なテーマです。
Xeoryテーマを約1年使っていても「無料で集客できるならこのままで十分じゃない?」と思ったほどです。
そんな魅力的な無料テーマでも、見た目が素人感ぽくなってしまって、集客に伸び悩む時期がありました。
プロっぽいサイトが作れて効果的に集客率を上げるために、有料テーマにする必要があった。
僕が使用しているWordPressの有料テーマは買い切り版になっており、一度購入すれば永遠に使えるものです。
予算を考えて、次の条件に合う有料テーマを見つけました。
- コスパが良い有料テーマ
- 集客率が高くSEOに強い有料テーマ
- デザインがプロっぽく見える有料テーマ
それが、TCDテーマの『Muum』でした。
少しの費用で長期に使える有料テーマ
引用元 : TCDサイトより
TCDテーマ『Muum』は、今あなたが見ているこのブログサイトに使用しているテーマです。
当ブログでは、フォントや余白などのレイアウトを少し変更していますが、デザインそのものは『Muum』の基本設定のままで使用しています。
「コスパも良く良質なサイト運営ができる」
と言うことが決め手になって、TCDの『Muum』に決めました。
TCDテーマ『Muum』は、国内シェアNo.1で10万ユーザーを超えるWordpressテーマのトップブランド『TCD』のサイト構築パッケージの1つ。
TCDテーマ『Muum』は¥9,800とコスパも良く、デザインの自由度も高く、SEOにも強く、最高峰の完成度のあるWordPressテーマです。
『wordpress.org』を使用し、TCDブランドの有料テーマ『Muum』を使えば、集客率も上がり仕組みをどんどん成長させていくことができます。

WordPressのTCDテーマについて、下記で詳しく解説しています。
最後に
今回は「wordpress.org」と「wordpress.com」の違いについて話してきましたが、いかがでしたか?
「wordpress.org」は、収益化として仕事につながるブログを運営するのに使われているWordPressです。
「wordpress.com」は、趣味で日記のようにその日にあった出来事を記録していくのに向いています。
これからWordPressで収益ブログを始めるなら、「wordpress.org」でブログを立ち上げるようにしましょう。
さらに、無料テーマやデフォルトテーマではなく、有料テーマを使うことでSEOに強いサイトにすることができます。
コメント