【最高品質の印刷技術『ジークレー』とは?】デジタル作品の価値を高める印刷技術

デジタルアート
この記事にはプロモーションが含まれています。

「ジークレーって何?」

画家や写真家をしている人なら、一度は聞いたことがあるかもしれない『ジークレー版画』。

ジークレーとは、デジタル作品の色を限りなく再現することができる印刷技術です。

主に、画家や写真家が版画を作成する際に使われる印刷技術です。

原画の質感の再現性上げるために使われたり、作品販売を効率化するために使われていることが多く、最近の印刷会社ではジークレー専用のプリンターを取り入れている会社も多くなってきました。

はじめに

僕はデジタルアートやアート写真の「光の魅力」を感じてもらうために、ジークレーで作品を完成させることがあります。

PhotoshopやLuminar Neo(ルミナーネオ)を使って制作しているので、RGBのインクで吹き付けて印刷するジークレー印刷がとても合っているんです。

ジークレーの特徴は、RGBのインクをキャンバスに吹き付けて印刷する技法を使っているところ。

通常の印刷のインクは、色の三原色(CMYK)が使われているため、僕のデジタル作品(RGB)を通常の印刷(CMYK)で仕上げると、色がくすんでしまって光の質感を感じてもらうことができないんです。

ということで、デジタル技術が進化した今の時代だから必要になる『ジークレー』の価値について話したいと思います。

ジークレーとは


Photo : https://pixabay.com/ja/(上記の画像はジークレーで使用する機械ではありません)

ジークレーのスペルを調べると『Giclee』と書かれています。

そのまま読むと『ジクレー』となりますが、『ジークレー』と読んでも間違いではないので、ここでは『ジークレー』で統一しています。

ジークレーとは、RGBのインクを使った特殊なインクジェットプリンターで印刷された最高品質の印刷技術です。

とくにデジタル作品を制作している画家や写真家にとって、作品の価値を高めるための重要な印刷技術になります。

たとえば、僕が撮影した下記の青空の写真を、わかりやすくRGBで印刷した場合とCMYKで印刷した場合の比較をしてみました。

CMYKで制作した写真

まずは『CMYK(色の三原色)』で制作したこちらの作品を見てください。

CMYKだけで見るとわかりにくいですが、青い空が少しくすんでいますが、目が疲れるほど光が強くないので、広告やポスターなどの印刷に向いています。

ちなみにフライヤーやポスターは、CMYKの色規格で印刷されています。

RGBで制作した写真

次に『RGB(光の三原色)』で制作した写真がこちら。

CMYKの色の出方と比べると、鮮やかな色味が再現されています。

写真を見ていると、その場所にいるかのような感覚になるので、個展に出展したり部屋に飾る写真にする場合にはオススメです。

1つ1つではなかなか違いがわかりませんが、2つを並べてみるとその違いがわかります。

左のRGBの方が色が鮮やかで、明るく感じませんか?

ジークレーは作家と印刷業者の共同で作る作品

ジークレーは、作家と印刷業者がお互いに色や質感を確認しながら制作する印刷方法になります。

それぞれの専門分野に関わる人とジークレーを制作することで、RGB(光の三原色)作品の質感を再現することができます。

最近では、作品データをアップロードするだけで、ジークレーから額装までをセットで販売ができるサービスも誕生しました。

デジタルアートの価値は低い?

フトショップ デジタルアート

デジタル機器(PCやタブレット)を使用したアート作品は、どうしても価値が低く見られてしまいます。

その理由は、デジタル機器(PCやタブレット)で制作された作品はデータとして保存ができるので、何度でも修正ができるし簡単に量産できるからです。

しかもSNSやポートフォリオサイトに公開されている作品は、簡単に保存されやすく転売されやすいからです。

だけど『NFTアート』にすることで、デジタルデータの無断使用ができなくなってデジタルアートの価値を高めることができます。

デジタルアートの素材を撮影する

デジタルアートといってもいろいろあって、タブレットでイラストを描くのもデジタルアートだし、写真を合成するのもデジタルアートになります。

今の僕は写真を撮影することに集中していますが、以前は自分で写真を撮影して、その写真を使ってデジタルアートを作っていました。

もちろんスマホのカメラではなく一眼レフで撮影した写真で、時には知人のプロフォトグラファーに依頼して撮影してもらった写真を使うこともありました

スマホでもデジタルアートにすることはできますが、どうしても印刷すると荒い部分が出てしまいます。

そもそも、スマホと一眼レフでは写真を撮るセンサーの違いがあって、いくら高画質のカメラ機能を搭載したスマホでも、一眼レフのセンサーには追いつくことはできません。

「本当にそこまで違うの?」

と思ったら、一眼レフのレンタルサービスを利用して試してみてください。

一眼レフを購入するのは費用がかかってなかなか試すことはできませんが、一眼レフなら2泊3日のレンタルで5,000円以内で使用することができるので、気軽に試し撮りができます。

参考 : 僕のデジタルアート作品

ではここで1つ、僕自身が一眼レフで撮影した写真と、その写真を使って合成したデジタルアートを公開します。

下記の写真が、僕が一眼レフで撮影した写真です。

一眼レフの良いところは、自然なボケ感や不思議なボケ感を調整できるところ。もちろんスマホカメラでもボケ感の調整はできますが、擬似的なボケ写真になるので、とても違和感が出てしまします。

上の写真のような、手前と奥の綺麗なボケ感はスマホでは出せず、一眼レフのレンズならではのボケ感です。

その写真でつくったデジタルアートがこちら。

リョウのデジタルアート

このように、綺麗な写真が撮れると合成をしても違和感がなく、不思議なアート作品を作ることができます。

ちなみに僕が制作したデジタルアートは、画像編集ソフトの「Adobe Photoshop」や「Luminar Neo(ルミナーネオ)」でつくられています。

Luminar Neo(ルミナーネオ)については、僕が運営している写真家サイトの方で解説しています。

Photoshopは、写真家やグラフィックデザイナーがよく使用するソフトですが、最近ではデジタルアートを制作する技法としても使われるようになりました。

手描きの絵が苦手だけどアートを作ってみたいと思った場合は、デジタルアートを取り入れてみてはいかがでしょうか。

ジークレー印刷の価値

リョウ デジタルアート ジークレー版画

僕は以前、予算の関係で格安の印刷サービスでデジタルアートを印刷していました。だけど、ジークレー印刷は格安印刷とは質が違います。

例えば、格安印刷業者のポスター印刷で仕上げた場合、どうしても細かな部分が荒くなってしまうんです。

その点、ジークレーは大きなサイズで印刷しても細かな部分の荒さは殆どなく、細かい部分まで再現してくれます

デジタルアートの価値を感じてもらうには、ジークレー印刷でデジタルで作った作品の再現性を高めて価値を上げることも大切なんですね。

ジークレー印刷に関わったという証明書

リョウ デジタルアート ジークレー版画

ジークレーで印刷したアート作品の価値は『質感の再現性』だけではありません。

「この作品は作家の指示の元でつくられたジークレー作品です」

安心してもらうためにジークレー印刷証明書の発行ができるのも、ジークレー印刷でアート作品を印刷する価値になります。

ジークレー版画証明書とは、そのデジタル作品をつくった作家が監修したと言う証明書です。

そもそもジークレーを制作するということは、印刷業者と共同で質感や色の確認をしながら仕上げていくもの。

ポスター印刷のように、データを入稿して納品されるまで全て印刷業者へお任せする方法とは違い、作品を制作した作家が印刷確認をしてOKを出さない限り、ジークレーを完成させることができません。

なので証明書があるということは、作家にとっても購入者にとっても価値のある芸術作品であると言う証明になります。

手描きキャンバス作品もジークレーがつくれる

少し前までは、ジークレーをつくるには元となるデジタルデータが必要でした。

例えば、

  • イラストのデータ
  • グラフィックソフトで制作されたデータ
  • 写真を撮影した画像データ

など。

ですが、近年の印刷技術の進化によって、手描きのキャンバスアートもジークレー印刷ができるようになりました。

では、手描きのキャンバスアートをジークレーにする流れはこのような感じになります。

ジークレー版画の流れ

『01』の前にキャンバス作品の発送が必要になります。

キャンバスアート作品を発送する

上記の画像では記載されていませんが、まずは、手描きのキャンバスアート作品をジークレー印刷会社へ発送しなければジークレーの印刷に進めることができないので、作品を発送します。

もちろん送料は必要になります。

作品をスキャニングして画像として取り込む

次に印刷業者が届いたキャンバス作品を、専用のスキャニング機器でスキャンして画像データにします。

印刷業者と作家としてこだわりのある部分、再現してほしい色の部分について、打合わせをながらジークレー印刷へと進めていきます。

色の調整

届いたキャンバスアート作品を元に、色の調整をしていきますが、ここで何度か作家と印刷業者で色の確認をしていくので、作家自身もジークレーに関わっていくことになります。

全てジークレー印刷業者へ任せることはほとんどないと思うので、こだわりの部分はしっかり伝えましょう。

ジークレーへ出力

何度か色の調整をして作家のオッケーが出たら、ジークレーへと出力します。

僕がジークレー版画印刷でよく依頼する業者についてまとめている記事があるので、ぜひそちらを参考にしてみて下さい。

これから芸術家に必要なスキル

最後に、せっかくジークレー印刷でこだわりのある作品をつくったのに、SNSに公開したりオンラインショップに出品しても購入されなければ悲しいですよね。

昔の芸術家はギャラリーと連携してプロモーションすることができましたが、最近は、個人でプロモーションする仕組みを作る時代。

販売手数料が掛からない方法で、上手に作品を販売する芸術家も多いです。

購入されている芸術家と、優れた作品をつくっているのになかなか購入されない芸術家の違いをご存知でしょうか?

答えは「WEBマーケティングの知識」があるかないかなんです。

WEBマーケティングとは

WEBマーケティングとは、商品に興味をもった人をホームページに誘導して自然な流れで商品を購入に繋げる知識

誘導するのはホームページに限らず、SNS、ブログ、オンラインショップ、メールマガジンなど、いろいろあります。

WEBマーケティングの知識を身につけることで、作品の購入に繋げる仕組みをつくることができて、最終的には「自動化」することも実現することができます。

WEBマーケティングを身につける方法

WEBマーケティングを身につけるには、独学でも可能ですが、調べることがとても多く効率的ではありません。

最近では、オンラインでWEBマーケティングを学べるスクールもあるので、それを活用すれば効率的にWEBマーケティングが学べます。

今の時代は、作品をるくつるだけでは購入に繋げることは難しく、個人として活動をしている場合は、なおさら露出することが難しくなってきています。

そこで、ブランディングやマーケティングの知識が必要で、SNSのフォロワーを増やすのもブランディングはかかせません。

インフルエンサーは、ブランディングをうまく活用してフォロワーを増やしています。

最後に

今回は「ジークレー版画印刷について」「デジタルアートへのこだわり」「これからの芸術家に必要な知識」について話してきました。

優れたアート作品をつくる芸術家は多いですが、なかなか認知度を上げれずに悩んでいる芸術家が多いのは事実。

僕も「どうしたら認知度を上げることができるのだろう」と悩んできました。

ネットが日常的になってきた今の時代だからこそ、活用する価値はあります。

NFTは、デジタルアートの価値を高めるために必要な技術。

WEBマーケティングは、これから個人として仕事につなげるために必要なスキル。

ブランディングは、芸術家にとって「ファン」を増やすために必要なスキル。

これらのスキルを仕組み化すれば、個人でも強い力が身につきます。

記事執筆数約200ページの経験者が
あなたのブログの魅力向上をお手伝い
ブログ運営の無料相談についてはこちら

リョウ

リョウ

アート写真家。1974年生まれ、大阪出身。現在は京都府でアート写真家の活動をしながら芸術家を目指す人へ理想の芸術生活の過ごし方について提案しています。2018年に京都で個展を開催。2019年に横浜赤レンガ倉庫でのグループ展に参加。2021年に奈良のクリエイターイベントに参加。現在はAI生成NFTアートについても研究中。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

リョウ

リョウ

京都の写真家。1974年生まれ、大阪出身。現在は京都府で写真家の活動をしながら芸術家、写真家を目指す人へ理想の芸術生活の過ごし方についても提案しています。2018年に京都で個展を開催。2019年に横浜赤レンガ倉庫でのグループ展に参加。2021年に奈良のクリエイターイベントに参加。

人気のある記事

  1. 1

    無名作家が作品を売るのにオススメのサイト7選!無料で開設できるからテスト販売に向いている

  2. 2

    一眼レフの修理 | カメラのキタムラに修理に出したら丁寧に対応してくれた

  3. 3

    ユニクロでオリジナルTシャツが作れる。実際に出品してみた感想を公開

  4. 4

    芸術家支援企業からのオファー | 断るか受けるかの判断はどこでする?

  5. 5

    【面白いだまし絵の世界】有名な『だまし絵』と体感できる施設を紹介

  6. 6

    【Lemon8厳選クリエイターになる方法】僕が新時代のSNSで厳選クリエイターになれた理由

  7. 7

    500pxとは? | 世界ハイレベルな写真が集まる写真公開サイトで写真の技術を身につける。

  8. 8

    クリップオンストロボの使い方 | 夜の屋外でポートレート撮影をする方法を解説

最近の記事

  1. 【写真撮影を依頼するオススメの方法】撮影マッチングサービスかフリーの写真家のどっち?

  2. 【一眼レフのレンタルサービス】コストを抑えて安心できるおすすめの一眼レフレンタルサービス

  3. 【クリエイティブな作品とは?】完成された作品よりも未完で独自性のある作品

TOP
CLOSE