そのブログで集客できてる?ブログで集客するにはSEOの基礎知識が必要!

SEOの知識

「ブログがなかなか収益につながらない」

そんな状況はよくあることですが、ちょっと待ってください。ブログが直接収益につながると思っているのなら、それは危険な間違いです。

そもそもブログは収益につなげるものではなく、集客を目的にして発信することを意識しなければいけません。

ブログで人を集めて、そこからLINE公式アカウントやメルマガに登録してもらい、そこからセールスレターを送って商品やサービスの購入へとつなげます。

なのでブログで集客できなければ、いつまでたっても収益につながることはないと思っていた方がいいでしょう。

ということで今回は、収益につなげるための入り口となる「人を集めるブログ運営」について話していきたいと思います。

理想的芸術生活で使用中のテーマ。
シンプルでおしゃれなSEOに強い
テーマ「Muum」はこちら。

「TCDテーマ」とは?シンプルで使いやすくSEOに強い収益ブログにおすすめのWordPressテーマ。

ビジネスにつなげるなら「集客ブログ」

人を集めるブログのことを、僕は「集客ブログ」と呼んでいて、主にビジネスに利用される

Googleで『ブログ、集客』と検索をすると、「とにかく記事を量産してサイトボリュームを増やすこと」と書かれているサイトをよく見ます。

サイトボリュームを増やすと、それだけ「情報量も多く人の役に立つサイト」と思われますが、しっかりと信頼できる記事の内容でなければ意味がありません。

集客ブログは、ただ記事を量産すればいいと言うものではなく、人のためになる情報を発信し続けることが大事で、SEOの知識が必須になってくるんですね。

最近では企業だけじゃなく、個人でも人のためになる情報を発信して収益につなげる仕組みを構築している人が増えてきました。

マーケターやコンサルに限らず、芸術家、写真家も同じようなことが言えて、個人として信頼してもらうには嘘偽りない情報を発信してファン獲得へとつなげます。

集客ブログを書くなら「SEOの知識」は必須になります。

『SEO』とは

SEOとは『Search Engine Optimization』の略語で、GoogleやYahooなどにキーワードを入力して検索したときに、自分のサイトを上位表示するための対策をすること。

ブログやサイトで集客するために、必要用不可欠な知識になることを覚えておくと、ブログの評価がどんどん高くなります。

なんとなくキーワードを意識してブログを書いている人も多いですが、なんとなくキーワードを意識しただけのブログでは、なかなか検索を上げることは難しいもの。

例えば、無料ブログサービスを使うのではなく、オリジナルドメインを取得してレンタルサーバーを契約してWordPressの有料テーマを使うくらいの費用をかける価値はあります。

WordPressでブログ運営をする場合、デフォルトのテーマや無料で使えるテーマではなく、有料のWordPressテーマを使うこと。

その理由は、有料テーマの方がSEOの設定ができる機能が付いるので簡単だし、見た目のレイアウトも整っています。

有料テーマと言っても、1万円で購入できるものでも十分に使えるので収益につなげるなら、それくらいの費用を掛けてもリスクにはなりません。

当ブログで使用しているテーマも有料ですが、「¥9,800」とお得でメリットの方が多いです。

下記の記事を読んでもらえると、その価値を感じることができるはずです。

ある程度、記事が増えてきたら古い記事の情報を分析して新しい情報を書き足したり、わかりにくい文章を伝わりやすい文章に修正する「文章リライト」を定期的にしたり。

そのようなことを続けながら新しい記事を増やしていき、時間をかけながら少しずつ成長させていくことで、収益につなげることができます。

SEOの知識を知るだけでも集客率は変わる

例えば、『絵の描き方』についてのブログ記事を書いたとしましょう。

画家になりたいと考えている人は絵を上手に描くための悩みを解決するために、Googleで『絵、描き方』とキーワードを入力して検索します。

そこで、1ページ目に出てきた検索結果の中から気になるサイトを開く。

その1ページ目にサイトを表示させるための対策のをSEO対策と言いますが、SEO対策をするためには、「SEOの基礎知識」が必要になります。

相手の悩みを解決できるようなブログを書く知識。SEOの知識がない人が、どれだけブログを書き続けても、そこに人を集めるのは正直難しいです。

例えば、その日に自分の周りに起こった出来事を書くブログ、いわゆる日記ブログでは集客をすることはできないんです。

だって人の役に立つ情報が入ってなく、有名人でもない自分の日常を長々と書いたところで、興味をもつことはできませんよね。

どうしてもSEOの知識を学ぶ時間がないのなら、クラウドソーシングに登録しているライターさんに依頼する方が費用をかける価値はあります。

集客するためにはSEOを勉強し、人の役に立つ情報を発信し続けることが大切です。

公式サイトだけでは集客はできない

もし現在、「自分には公式サイトがあるから安心」と思ってるなら覚えておいてほしいことがあります。

それは、サイトを立ち上げて放置しているだけでは、サイトの価値を上げることはできないし、サイトを持っていないのと同じことなんです。放置サイトの集客率は「0%」と言うことです。

立ち上げ時だけサイト制作を依頼されたクライアント様から、よく次のような相談を受けることがあります。

https://artryo.com/digitalart/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png
ユーザー

キーワードを意識したサイトを制作してもらっているのに、どんどん検索が下がってしまっていますが、どうしてですか?

この質問者のサイトは、サービスの紹介、料金紹介、サービス実績、事業内容、お問い合わせのページで構成されていて、ブログはありません。

そのサイトは制作から公開まで僕が担当をさせていただき、その後の運営はクラインアント様自身でするとのことでした。

今でも相談がくることがありますが、そもそも運営者自身で検索が下がってしまう原因を追求していないことが問題で、運営に関わっていない僕に聞かれてもどうすることもできません。

もちろん次のような提案はさせてただきました。

https://artryo.com/digitalart/wp-content/uploads/2022/10/artryo-profile01.jpg
写真家リョウ

人の役に立つ情報を発信していますか?
売込みばかりしていませんか?
定期的にサイトを解析していますか?

返ってきた答えは、

https://artryo.com/digitalart/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png
クライアント様

ブログの書き方がわからないし自分には文章力がないから無理です。でもキーワードはたくさん入れています。

https://artryo.com/digitalart/wp-content/uploads/2022/10/artryo-profile01.jpg
写真家リョウ

・・・そうなんですね。

ただサービス内容を充実しても、ユーザーの悩みを解決できる情報を発信していなければ興味をもってもらえません

簡単にいうと、自分のサービスの内容だけを売り込んで、お客様が「なるほど!」となるような情報を発信していないんです。

いくら放置サイトにキーワードを盛り込んだとしても、ためになる情報を発信していなければ評価は下がるだけです。

人を集めるなら『集客ブログ』

集客ブログの基本は、人の悩みを解決する情報を発信すること。それも信憑性のある内容でなればいけません

よく「今日は美味しいデザートを食べに行きました」のように、自分のその日の出来事を書いている日記ブログを見ることがあります。

日記ブログは集客目的ではなく、仲間で盛り上がることを目的としたブログなので集客には向いていません。

人はためになる情報を発信しているブログに興味を持って、そのブログ運営者を信頼します。

ということは、自分のことばかり書いているブログより「自分はあなたのような悩みをもったことがあって、それを解決した方法をシェアします!」という記事の方が信頼されます。

人のためになる情報=実体験を語る×解決方法をシェアする

これが検索を上げる基本のルールなんですね。

集客ブログは欲しい情報を発信するもの

ではここで、集客ブログの役割について考えて見みましょう。

集客ブログの役割は、ある分野においてその人が欲しがっている情報を発信すること

この『ある分野』と言うのは、

画家を目指している人をターゲットにするのなら、絵の描き方などを発信したブログ。

子供がいる主婦をターゲットにするのなら、子育てについて発信しているブログ。

このように、あなたが発信するブログを誰に読んでほしいのか、その人はどんな人なのかをイメージすることが重要です。

ブログは不特定多数に発信するのではなく、ある1人の人物に向けて情報を伝えるイメージをもつことが大切です。

集客ブログはターゲット決めが大切

集客ブログを書くには、自分が得意としている分野でそれを目指している人や、その分野で悩んでいる人。

先ほどの『絵の描き方』についてのブログを書くのなら、

  • これからイラストレーターを目指したい人
  • 画家になって定期的に個展を開きたい人
  • 今より絵が上手になりたい人
  • iPadで絵を描く方法
  • デジタルアートを制作する方法

など、そう言った人をターゲットにして、その人がどんなキーワードで検索するのかをイメージし、それを解決する記事を書いていきます。

画家を目指している人をターゲットにしたブログサイトなのに、サッカーの話をしても見たいと思えませんよね。

そして読みやすいブログにするためには、次のことを意識することも大切です。

  • 何度も見返したくなる記事の書き方
  • ブログサイトの見やすさ
  • 文章の読みやすさ

これはSNSの投稿にも使えて、フォロワーを増やすスキルにもつながります。

最初は自分の悩みを解決するようなイメージで書く

僕が経験したことをシェアするとしたら、ブログ執筆に慣れるまでは、自分が悩んでいることを自分で解決するようなイメージで書いたということ。

「なんだそれ?」

と思うかもしれませんが、「この自分の悩みを自分で解決する」ことには、いろいろな知識を吸収することができるんです。

  • 自分の現在の状況を把握する力が身につく
  • 悩みを解決するために調べる力が身につく
  • 悩みを解決するための流れをイメージする力が身につく
  • 自分が経験したことだから伝える力が身につく
  • その一連の流れを発信する力が身につく

集客ブログを書く場合、上記の項目が記事の内容に反映されると信頼性が出て、価値のある記事に成長します。

もちろん「実体験」がない人は「想像」でブログは書けないのかというと、そうではありません。

そこには「感性」も関わってきますが、ここで話している内容は、これからブログを書こうと思っているあなたのための情報です。

何もないところから記事を書くより、実体験をもとにして記事を書くほうが書くキッカケにもなるし、楽しく記事を書くことができます。

ブログネタのリサーチは大事

「いきなりどうやって記事を書けばいいのかわからない」

書き出しに悩んでしまった時は、自分が悩んでいることを実際にGoogleで検索してみてください。

検索して表示された1ページの中から、気になるブログを見てみる。

そこで気になるブログがあれば開き、なければ別のキーワードで再度検索する。

それを繰り返して木になるブログ記事を見つけたら、次のように意識して読んでみてください。

  • どんな書き方をしているのか?
  • そのブログの記事は何文字で書かれているのか?
  • リンクの導線はどうなっているのか?
  • そのブログはどんなキーワードで構成されているのか?
  • そのブログは自分の悩みを解決してくれるブログなのか?

こうやって、他の人のブログを研究することも質の高いブログを書く近道です

集客ブログに必要なスキル

集客ブログを書く場合、読む人の心を引きこむ文章の書き方『ライティング』のスキルも必要になってきます。

こうして話していると「集客ブログの書き方や必要なスキルがたくさんあって書くのが大変そう」と思うかもしれませんが、集客ブログのスキルを身につける大変さは最初だけです。

どんなことでも慣れないことを始めるのは、時間が掛かったり、神経を使ってしまうものです。

だけど一度そのスキルが身について、流れを作ることができたらスムーズに作業が進みます。

僕も集客ブログを書き始めた時は、ライティングの知識なんてありませんでした。

元々、文章を書くのが苦手でキーワード選定の知識もありません。

ライティングの知識、SEOの知識、分析力、リサーチ力、何も知識がない状態からブログを書き始めました。

だけど人とは不思議なもので、浮き沈みの「最高の沈み」まで落ちると、ものすごいパワーを発揮するんですね。

新型コロナウイルス感染症の発生で個人事業が危機的状況になったことで、なんとしても這い上がるために行動しなければと思いました。

昔アニメで見た『火事場のクソ力』というのを知っていますか?

人は窮地に追いやられるほど、とてつもないパワーを発揮するんです。

「何がなんでも集客ブログの書き方をマスターしてやる!」

と言う気持ちになって、自分で集客ブログについて調べ、文章ライティングの知識を学び、100記事になるまで続けようと考えました。

「もし100記事達成しなかったら芸術活動をやめる」

とまで決めて、100記事達成しました。

そこからどんどん記事を増やしていって、ある程度の記事数が増えてきたら、次は古い記事を修正することに集中しました。これが「文章リライト」という知識です。

文章リライトに関してはこちらに記事で解説してます。

続ける努力は必要

集客ブログを続けているとライティングのスキルが上がり、どんどんアクセス数が増えていく楽しさが出てきます。

今ではブログを書くのが楽しくなって、過去の記事を定期的にリライトして、気が向いた時に新記事を増やしています。

仕事の価値は最初からあるものではなく、努力を続けていくことで仕事の質が上がり、そこに人が集まってくるもの。

そう考えると、仕事で一番大切なことは「続ける努力」なんですよね。

50記事を目指して執筆してみる

ここまで集客ブログを書くための知識については、なんとなく把握できたでしょうか。

次に集客ブログで重要なことは、サイトボリュームを増やすことブログの更新頻度を落とさないこと

では、どれくらいの記事数があればいいのかですが、結論から言えば「多ければ多い方が良い」ということになりますが、記事を書く作業と言うのは慣れていないと時間も神経も使います。

その無理な作業が原因で、書くモチベーションが下がって途中で辞めてしまう人も多いのも事実。

なんせ、どれだけ記事を書けばGoogleに評価されるのか、明確な決まりがないからです。

先ほどは「多ければ多いほうがいい」と言いましたが、そんな適当な言い方だと無責任になってしまうので、僕が経験したことで言えば、最低「50記事」は書いてください。

もちろん、中身の濃い内容の記事を「50記事」です。文字数でいうと、1記事2,000文字以上は欲しいところ。

ブログは後から何回でも書き直しができるので、無理に質の高い記事を書く必要はありません。

あなたがその時にもってる経験や知識の範囲で十分です。想像ではなく、実体験をもとに書いてみてください。

そうすれば自然と『執筆者の実体験=中身の濃い内容』のブログになります。

ブログを50記事を書く前にモチベーションを維持する方法を知る

モチベーションを維持する方法は、次の2つ。

  • 楽しく記事を執筆すること
  • ブログのネタをストックしておくこと

そこでブログを50記事書く前に、僕がよくやるモチベーションを維持する方法について紹介するので、参考にしてみてください。

いつまでもパソコンの前に座って画面を眺めていても疲れるだけ。90分に1回は休憩が必要です。

ブログのネタというものはパソコンの中だけしかないわけではないので、気分転換に外に出て散歩すると閃く場合もあります。それは、心にゆとりができるからなんですね。

本屋さんに行って面白そうな本があればそれを見て、文章の書き方や心を引きこむ書き方を勉強することもできます。その本に書かれている内容を参考にすれば、ブログのネタにもなりますし。

文章の書き方や場面展開の仕方など、プロの作家の技術を参考にすれば面白い書き方が身につくんです。

さらに映画を見に行くことで、色の使い方や写真を選択するための参考になったり、ストーリー調で伝えたい時に効果的です。

人はストーリーがあるものに興味を持つので、ブログの記事に「物語性」を入れるのも面白いでしょう。

こうやって、自分の好きな時間を過ごしながらアイデアを浮かばせることも大切です。

最低50記事を目指す理由

先ほど僕が最初の目標として記事数の目安を「50記事」と言ったのには理由があります。もちろん「50記事」を書いたからと言って、集客できると言う意味ではありません。

最低50記事を目指す理由はブログの執筆に慣れることが目的です

僕が実際に集客ブログの知識もなく始めて、大体50記事を書いてコツを掴んだ記事数でもあります。もちろん個人差はあります。

本当は「100記事書くことが効果的」と言われていますが、いきなり100記事を目指すのはかなりのストレスになりますよね。

そこで最初に変化が現れる「50記事」を目安で考えておくと、執筆も辛くなく続けることができます。

僕が感じた「50記事目の変化」は、ブログを書く流れがわかり始めた時です。

導入部でどんな書き方をすれば読みたくなるブログになるのか、どんな書き方をすれば次の文章を読みたくなるのか。そんな流れがだんだん見えてきます。

もちろんその間の集客は、ほとんど見込みはなくGoogle検索の上位表示も難しいですが、中にはたった30記事で検索を上げているブログもあります。

でもまずは「50記事」を目安にして、次に「100記事」、「150記事」と増やしていきます。

ちなみに「SNSで集客すればいいじゃん」って考えてしまっているなら、それは危険なことだと言っておきます。

SNSからの集客は「集客ブログ」より、かなり低い率でしかありません。ただブログをメインに集客して、SNSでサブ的な使い方をする方法はあります。

それはまた後日に改めて当ブログで話していきますね。

集客できているかアクセス状況を定期的に見る

そして最後に集客ブログを運営していく上で重要なことは、定期的に集客ブログへのアクセス状況を確認して分析することです。

この集客ブログのアクセス状況を調べる無料のおすすめツールが、次の2つ。

  • Googleアナリティクス
  • Googleサーチコンソール

他にもアクセス状況を調べる方法はありますが、この2つのツールは企業や個人で使用される最も有名なアクセス解析ツールです。

この2つのツールを集客ブログに連動させておくことで、どのキーワードからのアクセスが多いのか、どのブログ記事が一番読まれているのかなどを細かく分析することができます。

月に1回アクセス状況を分析することで、どの記事を書き直した方がいいのか、どんな記事を書けば集客できるのかをイメージすることができます。

Googleアナリティクスの設置方法について説明しているサイトをみつけたので、そちらを参考にしてみてください。

ちなみにこちらはGoogleサーチコンソールの使い方を説明しているサイト。

まとめ

これまで話してきた集客ブログに必要な基礎知識とは、SEOを意識した集客ブログを書いて発信していくことが大切だと言うこと

集客ブログを書く前に、自分がターゲットにしたい人やメインになるキーワードを決めてみてください。

メインのキーワードとは、ブログサイトのメインになるキーワード。

例えば、子育てについて悩んでいる人に発信するブログなら『子育て、教育、子供』などがメインのキーワードになるでしょう。

不特定多数をターゲットにした場合、ブログのまとまりがなく、読みにくいブログになってしまうので、ターゲットはしっかりと決めておく方がいいです。

そして、まずは記事の執筆に慣れることから始めて、少しずつ次のステップに進むことが大切です。

記事執筆になれるという意味でも「最低50記事」は書いてみてください。

逆に言えば「50記事」続けることができないなら、集客ブログには向いていということなので、別の集客方法をリサーチするしかありません。

あと、ブログを始めるなら無料ブログではなくオリジナルドメインをしっかり取得して、レンタルサーバーに申し込み、Wordpressを使って集客ブログを発信することをオススメします。

理由は無料ブログの場合、収益化のためのブログだとアカウント削除の対象になってしまう可能性があるからです。

その点、Wordpressなら収益化につなげるブログであっても削除されることはないので、集客ブログを始めるならWordPressがおすすめです。

対面無料相談受付中

「作品がなかなか購入されない」
「芸術家に向いていないのかなぁ」

そう悩む人の多くは、ある知識を身につけていないからなんです。

まずは『対面無料相談』で現状を把握し、改善策を見つけてください。

\今すぐ詳細を読む/

リョウ

リョウ

アートマネージャー。1974年生まれ。大阪出身。現在は京都府でアート×写真家の活動をしながら芸術家を目指す人へ理想の芸術生活の過ごし方について提案しています。2018年に京都で個展を開催。2019年に横浜赤レンガ倉庫でのグループ展に参加。2021年に奈良のクリエイターイベントに参加。現在はAI生成NFTアートについても研究中。

注目記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

リョウ

リョウ

アートマネージャー。1974年生まれ。大阪出身。現在は京都府でアート×写真家の活動をしながら芸術家を目指す人へ理想の芸術生活の過ごし方について提案しています。2018年に京都で個展を開催。2019年に横浜赤レンガ倉庫でのグループ展に参加。2021年に奈良のクリエイターイベントに参加。現在はAI生成NFTアートについても研究中。

人気のある記事

  1. 1

    ストックフォト販売を始めてみた感想と、現在の状況を思いきって公開します!

  2. 2

    一眼レフの修理 | カメラのキタムラに修理に出したら丁寧に対応してくれた

  3. 3

    芸術家支援企業からのオファー | 断るか受けるかの判断はどこでする?

  4. 4

    500pxとは? | 世界ハイレベルな写真が集まる写真公開サイトで写真の技術を身につける。

  5. 5

    新時代のSNS「Lemon8」の厳選クリエイターになる方法

  6. 6

    ユニクロでオリジナルTシャツが作れる。実際に出品してみた感想を公開

  7. 7

    「雨の日が好きになった」嫌いな雨の日を楽しく過ごす方法

  8. 8

    面白いだまし絵。家族で一緒に楽しめるトリックアートの施設を紹介。

当ブログWordPressテーマ

最近の記事

  1. 「好きなことで生きていく」って言う本当の意味を理解してる?

  2. 【写真は健康に良い!?】写真の撮り歩きをすることで健康な体になる

  3. 京都国立博物館へ行った感想と芸術活動のアイデア探し

TOP