ポートレート撮影 | 滋賀県でオススメのかき氷屋さん大津町屋の宿『粋世』で作品撮り。

Photograph

こんにちは、京都の写真家リョウです。

いつも一緒に芸術活動をしている人たちと、滋賀県大津町屋の宿『粋世(いなせ)』と言う場所でポートレート撮影をしてきた。

粋世(いなせ)は日本でも珍しい、登録有形文化財に指定された滋賀県大津市にあるゲストハウスで、以前から素晴らし場所と聞いていたかき氷屋さん。

今回は、芸術活動を一緒にしている滋賀県出張カメラマン『Color Clips』さんのお誘いで、ポートレート撮影の企画に参加させていただくことになった。

※今回のモデル撮影及びブログの記事にすることは、事前に『粋世(いなせ)』さんに許可を取っています。

粋世(いなせ)へのアクセス


引用元 : 大津町家の宿『粋世』のHP

粋世(いなせ)への行き方は、JR琵琶湖線『大津』駅北口から琵琶湖方面へ徒歩で20分、タクシーに乗って向かう場合は約5分で到着する。

京阪電車だと、京都三条からびわ湖浜大津方面の電車に乗り『びわ湖浜大津』駅を降りて徒歩で約5分。

  • 粋世(いなせ)の住所 : 滋賀県大津市長等三丁目3-33

車で向かう場合は、粋世(いなせ)に到着すると道路を挟んで向いにコインパーキングがあるので、そこを利用することになる。

今回は僕が初めて粋世(いなせ)へ行くということで、自分の車でJR湖西線の『大津京』駅に撮影を企画してくれたColor Clipsさんとモデルさんと集合した。

『大津京』ではなく『大津』で下車

滋賀へ初めて向かう人はよく間違えてしまうことがあるが、『大津』駅は『大津京』駅とは別の駅で最寄り駅が『大津』駅になる場所の場合、大津京駅からだとすごく遠くなってしまう。

京都方面から向かう人は『京都』駅で乗り換え、滋賀の湖西線から向かう人は『山科』駅で乗り換える。

『大津』駅は、JR琵琶湖線。
『大津京』駅は、JR湖西線になる。

今回の粋世(いなせ)の場合、JRの最寄り駅はJR琵琶湖線の『大津』駅になるので気をつけておこう。

粋世(いなせ)で撮影したモデル

当日撮影させていただくモデルさんは、現在『おもてなしJAPAN』というクリエイターチームの代表を務めるKAORIさんという方。

僕が現在、芸術活動を広げることができたのもKAORIさんのおかげでもあり、行動力があってとても前向きな方。

僕が撮影した写真の一部をインスタグラムで公開しています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

リョウ / シネマチック写真家(@ryo_creativephoto)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

リョウ / シネマチック写真家(@ryo_creativephoto)がシェアした投稿

おもてなしJAPANの芸術活動は、2025年の大阪万博を目標に日本の素晴らしいアート(伝統芸能)を、世界に広げることを目的に活動中。

おもてなしJAPANに参加するメンバーは、

  • 写真家
  • 映像作家
  • 芸術家
  • ヘアメイクアーティスト
  • 着付け師

と言ったようなに、これから世界に素晴らしい日本の技術を広げていきたいと思っている人たちが集まっている

僕も2021年の4月に奈良で開催されたクリエイターズスパイラルに、おもてなしJAPANのメンバーの「アート×写真家」として参加させていただいた。

諦めずに続ければ理想の芸術生活を過ごせる

僕はこれまでに芸術活動を続けてきたことで、アート×写真家として芸術人生を歩くことができた。もちろん今でも失敗することも悩んだりスランプになることもある。

しかし、自分が理想にしている芸術人生を歩くのであれば、失敗してもそれを軌道修正しながら歩き続けなければならない

芸術活動を続けて色々なクリエイティブな人たちと出会い、そういう人たちと共に活動することが重要だということにも気づくことができた。

失敗したからと言って、焦らずに物事をシンプルに考えること。そうすれば、自然と解決する方法が見えてくる。

少しずつステップアップしていくことが、理想の芸術人生を歩く一番の近道なのである。


ほんのり暗めだけど心が惹きつけられるストーリー性のある写真を公開中

▶︎https://www.instagram.com/ryo_creativephoto/(インスタグラム)
▶︎https://creatorofart.net/(京都の写真家リョウの公式サイト)
▶︎https://artphotoryo.myportfolio.com/(ポートフォリオサイト)


リョウ(写真家)

京都の写真家。1974年生まれ、大阪出身。現在は京都府で写真家の活動をしながら芸術家を目指す人へ理想の芸術生活の過ごし方についてのブログを発信しています。2018年にプロの芸術家からブランディングやマーケティングの知識を学び、2018年に京都でデジタルアート展を開催。2019年に横浜赤レンガ倉庫でのグループ展に参加。2021年に奈良のクリエイターイベントに参加。現在は東京でも写真活動を行う。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

リョウ(写真家)

京都の写真家。1974年生まれ、大阪出身。現在は京都府で写真家の活動をしながら芸術家を目指す人へ理想の芸術生活の過ごし方についてのブログを発信しています。2018年にプロの芸術家からブランディングやマーケティングの知識を学び、2018年に京都でデジタルアート展を開催。2019年に横浜赤レンガ倉庫でのグループ展に参加。2021年に奈良のクリエイターイベントに参加。現在は東京でも写真活動を行う。

人気のある記事
  1. 1

    【面白いだまし絵の世界】有名な『だまし絵』と体感できる施設を紹介

  2. 2

    無名作家が絵画を売るのにオススメのサイト7選!無料で開設できるからテスト販売に向いている

  3. 3

    一眼レフの修理 | カメラのキタムラに修理に出したら丁寧に対応してくれた

  4. 4

    【Lemon8厳選クリエイターになる方法】僕が新時代のSNSで厳選クリエイターになれた理由

  5. 5

    500pxとは? | 世界ハイレベルな写真が集まる写真公開サイトで写真の技術を身につける。

  6. 6

    芸術家支援企業からのオファー | 断るか受けるかの判断はどこでする?

  7. 7

    一眼レフの中古って正直どうなの?カメラのキタムラで中古カメラを購入した感想を公開

  8. 8

    クリップオンストロボの使い方 | 夜の屋外でポートレート撮影をする方法を解説

最近の記事
  1. 【芸術家の資金繰り】どうやって芸術家で生活をしていくのか

  2. 【クリエイター必見!】最短翌日入金で資金繰りも安心のSquare決済とは

  3. 【Fireflyと写真でAIアート】生成AIが可能にする新しい雨の日の雰囲気

TOP
CLOSE