ホームページの検索順位が上がらない原因はこれ!SEOを意識したサイト設計。

SEOの知識

ホームページを立ち上げた人からよく受ける相談が「検索順位が上がらない」と言ったこと。

https://artryo.com/digitalart/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png
相談者A

せっかく費用を出してホームページを作ったのに、検索順位が上がってこないのは失敗?

と思ってしまってしまいますよね。

ホームページの検索順位が上がらないのには、それなりの原因があるんです。

その原因とは、SEOを意識したサイト設計になっていないからなんですね。

SEOを意識すれば、ホームページの検索順位を上げることができます。

今回は、ホームページの検索順位が上がらない原因の改善方法について話したいと思います。

「ホームページの誘導率が悪い!」
「ホームページを作って数年経つけどお問い合わせがこない!」

と悩む前に、今回の記事を参考にして改善してみてください。

検索順位が上がらない5つの原因

ホームページの検索順位を上げることができない原因の5つを下記にまとめてみました。

あなたのホームページが下記の項目に当てはまっている場合は、今すぐに改善することをオススメします。

  1. ホームページを放置してしまっている
  2. ターゲットを設定していない
  3. 適当にキーワードを決めている
  4. 無料のホームページ制作ツールを使っている
  5. SNSにリンクを貼っていない

では、1つずつ解説しますね。

ホームページを放置してしまっている

ホームページの検索順位が上がらな多くの原因が、立ち上げたあと放置してしまっていること。

ホームページに詳しくない人は、ホームページを立ち上げたことに安心して「これで集客できる」と勘違いしてしまいます。

ホームページを立ち上げたあと、その時代に合わせて定期的に最新の情報にすることが大切です。

いつまでも古い情報のままだったり数年間同じデザインのままでは、そのサイトが存在しないのと同じなんですね。

それに、最新の情報に更新されていないホームページは、Googleから「価値の低いサイト」と判断されてしまいます。

せめて、6ヶ月に1回はホームページの内容が今の時代に合っているかをチェックしましょう。

直す部分は、文章(情報)、デザイン、写真が古くないかが中心になります。

https://artryo.com/digitalart/wp-content/uploads/2023/04/artryo-hukidashi01.jpg
運営者リョウ

サイトを放置するリスクについて下記の記事でもくわしく話しているので、そちらも読んでみてください。

ホームページを更新していることをアピールする方法として、ブログを設置するのが効率的です。

ブログで人の役に立つ情報を発信することで、興味をもってくれる人がどんどん増えます。

そうなればGoogleからも高評価されて、検索をどんどん上げてもらえます。

ターゲットを設定していない

ホームページを立ち上げる場合、ターゲットを設定することが大事です。

不特定多数に向けたホームページは内容にまとまりがなく、見にくいホームページとなってしまいます。

ターゲットの設定として例えると、この理想的芸術生活ブログは次のようなターゲットを設定しています。

●これから芸術家を目指そうと考えている25〜30歳の男性。
●東京在住(クリエイティブな活動をするなら東京と考えている人)
●「個展につながらない」「絵が購入されない」と悩んでいる人。
●理想の芸術人生を過ごしたいと本気で悩んでいる人。

ターゲットを決めるコツは、不特定多数の人に向けてではなく、1人の人物を設定することが大事です。

ターゲットを設定することで「誰のための役に立つサイトなのか」が明確になって、内容にまとまりが出てきます。

そうすれば、Googleからの評価も上がり、検索順位を上げることができます。

適当にキーワードを決めている

ホームページに入れる「キーワード」を適当に決めていると、これもまたまとまりがなく伝わりにくいサイトになってしまいます。

Googleなどで検索すると「キーワードが大事」と書かれているのをよく見ます。

ただそれは、ホームページに関連するキーワードをなんでもかんでも入れれば良いと言う意味ではありません。

ホームページを見てほしい人、いわゆる「ターゲット」や「カテゴリー」に連動したキーワードを選ぶことが大切です。

一昔前は「ホームページの文章に思いつくキーワードをたくさん入れるのが効果的」と言われていました。

自然な文章になるなら、キーワードをたくさん入れるのも1つの方法かもしれません。

ですが、キーワードを入れすぎて不自然な文章になってしまうと、Googleからスパム扱いされてしまいます。

そう言った意味でも、しっかりと意図をもったキーワード選定をすることが大切です。

そのキーワードに関係する知識が「SEO」と言う知識になります。

https://artryo.com/digitalart/wp-content/uploads/2023/04/artryo-hukidashi01.jpg
運営者リョウ

SEOの知識について、下記でくわしく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

無料のホームページ制作ツールを使っている

ホームページを立ち上げる費用を抑えるために、無料で解説できるホームページ制作ツールを使うのはオススメしません。

なぜなら、そのサービス自体が終了したら自分のホームページが見れなくなったり、関係ない広告が表示されるからです。

個人のプロフィールを載せるだけのホームページにするなら、無料ホームページツールでもいいかもしれません。

だけど今後、仕事に繋げるホームページを立ち上げるなら、サービスに依存しないサイトを作るべきです。

それが『WordPress』と言うものです。

WordPressでホームページを立ち上げるには、ある程度の費用は掛かります。

目安としては下記のような感じです。(内容によって費用は変わります)

ホームページの内容によって違いますが、自分でホームページを立ち上げれる場合は、最低で「1〜3万円」程。

ホームページの立ち上げを全て外注に依頼する場合は、最低でも「10万円〜」が目安となります。

もしこれから仕事としてホームページを立ち上げようと考えているなら、オリジナルのドメインを取得し、レンタルサーバーに契約、WordPressでを立ち上げることをオススメします。

https://artryo.com/digitalart/wp-content/uploads/2023/04/artryo-hukidashi01.jpg
運営者リョウ

WordPressを使うメリットについて、下記でくわしく話しているので、そちらも読んでみてください。

SNSにホームページへのリンクを貼っていない

SNSを運営している場合は、SNSのプロフィール欄にホームページのURLを貼れば、多少なりとサイトの誘導率は上がります。

と言っても、SNSからホームページへの誘導率は低いですが、自然検索では獲得できないユーザーをファンにすることができます。

僕の場合、SNSからホームページへの誘導率はとても低く、GoogleやYahooからの自然検索が圧倒的に多いです。

下記は、当ブログ「理想的芸術生活」の1ヶ月のサイト解析結果です。


画像引用元 : Googleアナリティクスより

Sociall(SNS)よりも、Organic Search(自然検索)の方が圧倒的に多いことがわかります。

なぜGoogleやYahooからの検索が多いのかというと、記事の目的、ターゲット、キーワード選定を明確にし、それに合わせて記事を書いているからです。

SNSからの誘導率が低いのは、僕はブログ執筆に集中していて、SNSは気分転換に投稿する程度だからです。

ただSNSにリンクを貼っていることで、SNSからの誘導率を上げることができています。

当サイトのTwitterを見てもらうと、このような感じ(オレンジ枠)にURLを貼っているのがわかります。

SNSからの誘導率は低いですが、自然検索をしない人からの誘導を獲得することができるので、味付け程度に効果はあります。

せっかくSNSを使っているのならプロフィール欄にホームページのURLを貼って、サイトを見てもらえるようにしましょう。

定期的に分析と修正を繰り返す

「ホームページは立ち上げたから安心」というものではなく、常にホームページの分析をして修正しながら運営を続けていくことが大切です。

ホームページの分析をするのに使われる有名なツールは、下記の2つ。

  • Googleアナリティクス
  • Googleサーチコンソール

この2つは無料で使えて「どのページが多く見られているのか」「どのキーワードで検索されたのか」を知ることができます。

ホームページを立ち上げたあとに、解析できるように導入することをオススメします。

閲覧状況がわかる「Googleアナリティクス」

Googleアナリティクス は、参照元、滞在時間、PV(ページビュー)数など、設定すればさらに細かく解析できるツールです。

先ほど、自然検索とSNSの分析を見ていただいた画像も「Googleアナリティクス」です。

ビジネスとしてホームページを立ち上げる場合は、こうした閲覧状況の把握がとても大切なので、ぜひ「Googleアナリティクス」を導入してください。

キーワードが参考になる「Googleサーチコンソール」

Googleサーチコンソールは、主にホームページのキーワードに関する情報を知ることができます。

たとえば、下記は僕のGoogleサーチコンソールの画像です。

「クエリ」と書かれている部分には、どんなキーワードで検索されてホームページに訪れたのかと言うことが表示されています。

その他にも「クリック数」「表示回数」「CTR」「掲載順位」を参考にすることもできるので、Googleアナリティクスと連動して解析することをオススメします。

こうやって、月に1回はホームページを解析して改善していくことで、検索順位を上げることができます。

これは危険!「サイト運営に詳しい」という勘違い

ホームページを運営するときに危険なのが「自分はサイト運営に詳しい」と思い込んでしまうこと。

もちろんサイト運営の知識をもってい人は多いです。

でも中には、WixやJimdoでサイトを作った経験が1、2回ほどあるだけで「サイト運営に詳しい」と思ってしまう人のケースです。

僕は今でもサイト運営について、まだまだ知識が足りないと思っています。

検索を下げないために『SEO』や『WEBマーケティング』の知識について、常に勉強しています。

実は検索が下がってしまう原因として、Googleのアルゴリズムのアップデートも影響してきます。

どれだけWEB運営に詳しい人でも、検索順位が下がってしまうことはあります。

なのに、ホームページの画像配置やテキスト入力ができたからと言って、

「更新は簡単だし自分でできるよ」

と思い込んで、ホームページ制作を依頼をしてきたクラインアント様もいました。

今でもそのホームページが存在しえいて、クライアント様の方で更新しているようですが、レイアウトが大きく崩れてしまっています。

予想通りレイアウト調整の依頼がきましたが、調整するのが大変だと感じたのでお断りしました。

「検索順位が下がってしまった」とクレーム

クライアント様から「検索順位が落ちた」とクレームを受けたこともあります。

ホームページの立ち上げまでは僕が担当しましたが、その後の運営はクライアント様でするとのことでした。

納品して2年が過ぎた頃、そのクライアント様から、「検索順位がどんどん落ちている!」とクレームの連絡がありました。

実際に僕は、ホームページの運営には関わっていなかったのですが、状況を確認して改善策を提案しようと思いました。

そこで僕が「サイトの分析をされていますか?」と確認したところ、

「してません、ただ思いつくキーワードをいっぱい文章に入れてるのに。。。」とのこと。

クライアント様は、Googleアナリティクス のことは知っているようでしたが、本質的な部分は詳しくないようでした。

だけど僕は「定期的にGoogleアナリティクスを見て改善してください」としか提案できませんでいた。

すでに契約が終わっているクライアント様だったので、僕から提案することもできず「依頼された時に、もっと強くサイト運営の重要性について説明しておけばよかった」と後悔しています。

それが原因で、お互いの信頼を失い疎遠になりました。

ホームページは立ち上げたら終わりではなく、その時代に合わせて少しずつ修正して成長させるものなんですよね。

ホームページは資産になる

ホームページは資産になる」とは、最新情報、定期的な更新、役に立つ情報発信を続けていると、検索順位がどんどん上がり、露出が増えて企業から依頼がくることがあります。

「広告記事を書いてほしい」とか「仕事の依頼をしたい」など、仕事につながると言うこと。

僕は現在、3つのサイトを運営しています。

  • 理想的芸術生活(当ブログ)
  • 写真家公式サイト(Creator Of Art)
  • ポートフォリオサイト(写真家用)

その3つのサイトを運営して思ったことは「放置していたら仕事に繋げることができなかった」と思います。

ホームページは、24時間365日オンライン上で営業をしてくれているのと同じこと。

だからホームページを立ち上げるなら放置せず、最新情報、定期的な更新、役に立つ情報発信し続けていると、企業からオファーがきます。

もちろん、そこまでホームページの価値を上げるには最低でも「2年」は掛かります。

だけど、個人で仕事を始めたいと考えているなら、今すぐホームページを立ち上げることです。

「もう自分は40歳だし、今から2年は長い」

そんなことはありません。

僕がデジタルアート制作活動を始めたのは「44歳」、
理想的芸術生活ブログを立ち上げたのが「46歳」、
写真家リョウの紹介サイトを立ち上げたのが「47歳」。

ブログを続けていると、企業から直接「アフィリエイト」のオファーが増えてきます。

年齢は関係ありません。サイト運営を諦めずに続けていると成長し、価値が生まれてそれが「資産」になります。

最後に

ということで、今回は「ホームページの検索順位が上がらない原因とその改善方法」について話してきましたが、イメージできたでしょうか?

ホームページの検索順位が上がらない原因は、主に次の5つ。

  • ホームページを立ち上げて放置してしまっている
  • 誰に見てほしいホームページなのかわかりにくい
  • 適当にキーワードを決めている
  • 無料のホームページ制作ツールを使っている
  • SNSにリンクを貼っていない

これらを改善するためには、ホームページを立ち上げた後の分析、修正、ブログ発信が大切です。

定期的にサイトを分析して修正したり、ターゲットの見直し、キーワドの見直しなど。

あくまでも「放置」したり「ホームページのデザインが悪い」と考えず、まずは今の状況を把握することから始めてみてください。

そうすれば、ホームページの検索順位が上がって、どんどん価値のある「資産」へと成長していきます。

それにはある程度の費用をかけることも大切です。

例えば、WordPressの無料テーマより、有料テーマを使った方が検索が上がりやすくなります。

それについては、下記の記事を参考に読んでみてください。

対面無料相談受付中

「作品がなかなか購入されない」
「芸術家に向いていないのかなぁ」

そう悩む人の多くは、ある知識を身につけていないからなんです。

まずは『対面無料相談』で現状を把握し、改善策を見つけてください。

\今すぐ詳細を読む/

リョウ

リョウ

アートマネージャー。1974年生まれ。大阪出身。現在は京都府でアート×写真家の活動をしながら芸術家を目指す人へ理想の芸術生活の過ごし方について提案しています。2018年に京都で個展を開催。2019年に横浜赤レンガ倉庫でのグループ展に参加。2021年に奈良のクリエイターイベントに参加。現在はAI生成NFTアートについても研究中。

注目記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

リョウ

リョウ

アートマネージャー。1974年生まれ。大阪出身。現在は京都府でアート×写真家の活動をしながら芸術家を目指す人へ理想の芸術生活の過ごし方について提案しています。2018年に京都で個展を開催。2019年に横浜赤レンガ倉庫でのグループ展に参加。2021年に奈良のクリエイターイベントに参加。現在はAI生成NFTアートについても研究中。

人気のある記事

  1. 1

    ストックフォト販売を始めてみた感想と、現在の状況を思いきって公開します!

  2. 2

    一眼レフの修理 | カメラのキタムラに修理に出したら丁寧に対応してくれた

  3. 3

    新時代のSNS「Lemon8」の厳選クリエイターになる方法

  4. 4

    500pxとは? | 世界ハイレベルな写真が集まる写真公開サイトで写真の技術を身につける。

  5. 5

    芸術家支援企業からのオファー | 断るか受けるかの判断はどこでする?

  6. 6

    ユニクロでオリジナルTシャツが作れる。実際に出品してみた感想を公開

  7. 7

    面白いだまし絵。家族で一緒に楽しめるトリックアートの施設を紹介。

  8. 8

    「雨の日が好きになった」嫌いな雨の日を楽しく過ごす方法

当ブログWordPressテーマ

最近の記事

  1. 「好きなことで生きていく」って言う本当の意味を理解してる?

  2. 【写真は健康に良い!?】写真の撮り歩きをすることで健康な体になる

  3. 京都国立博物館へ行った感想と芸術活動のアイデア探し

TOP